BLOG

2025.03.25 卒業式
卒業式が行われました。
私たちB4も証書を手にし、晴れて4月から大学院に進学します。式当日は、あまり実感が湧きませんでしたが、時間が経ち、ああ卒業したんだ、4年間頑張ったなと、辛くも楽しかった様々な記憶が思い出されます。
1つ心残りがあるとすれば、11講同期会を開催できなかった事です。3ヶ月前から予約が必要なメンバーがいるとの噂がありますが、来年度こそやりましょう。
お世話になったM2の先輩方は、これから新社会人となり、研究室に行ってももうその背中を見ることはできず...。とても寂しい気持ちですが、新たな環境でのご活躍を応援しています!
いつでも遊びに来てください!
秋元


2024.09.25 大樹町 提案報告会
先日、大樹町の方々に私たちの提案を発表してきました。研究室で一丸となって準備した甲斐があってか、大成功といってもいいぐらい受け入れてもらえたような気がします。プレゼンの後の質疑応答や自由歓談の場では、実現に向けての忌憚なきご意見や使用者目線での細かな要望など今後の提案に反映させていただきたい内容ばかりでとても収穫のある会になったと思います。
B4の私にとっては初めてのプロジェクト活動で、偉大な先輩方におんぶにだっこでしたが、様々な技術を吸収できる大変貴重な機会でした。正直なところ負ぶわれすぎていたと思うので、次はもっと先輩方の負担を減らせるように尽力していきたいです。
p.s
夏に水を沸騰させマリモを死なせてしまった高山くんが今度はサボテンを育てます。
これを機にサボテンを愛でるインスタアカウントも開設されるらしいので、ぜひ皆さん見に行ってあげてください。
溝渕

2024.08.13 夏とそうめんと立体迷路
この日は11講暑気払いとして松島邸にお邪魔しました。
メインはゼミと11講に届いた大量のそうめんの消費。総重量1.6kgのそうめんを大食い担当(他称)の高山くんを中心に、美味しくいただきました。
また、この日はM1金子さんの誕生日。準備側に慌ただしい動きもありましたが(?)、買い出し時に買ったアイスケーキと松島先生の即興リサイタルと共に、サプライズは無事に成功。
締めに玄関前で花火をするなど、夏を堪能した1日でした。
p.s
個人的には、子供部屋にあった立体迷路に感動。小学生の時に必死に遊んでいたことを思い出しました。佐藤さんたちが楽しみ(苦しみ?)ながら取り組んでいるのを見て、今度私の家にある立体迷路version2も研究室に持っていこうかな〜と思ったり。乞うご期待。
田中


2024.08.08 山頂でAirDrop
「ショウゴさん、山登りましょう!」
あまりにも突然すぎる馬くんからの提案で幕を開けた11講山登り。その場にいた都合つきそうな面々を集めて出発しました。
8講座の私の友人もスペゲスさんとして参加し、目指すは道内最高峰の山、旭岳。
道内を東西に分かつ大雪山連峰の中心に位置する標高2291mの恐ろしい山ではありますが、1600m地点までロープウェイが通っているため意外と初心者向けの山だったりします。
これは余裕では……?そう思いながら山に入ると不運にも天気は曇天。大雨の中びしょびしょになりながら岩肌を登る過酷な挑戦となり、(主に私佐藤が)すってんころりん。泥まみれになってしまいました。
山頂に着くも、残念ながら周囲は靄に囲まれ絶景は拝めず。しかしほぼ同じタイミングで登頂してきたお父さんと、お互いに登頂の写真を撮り合うほのぼのイベントが。
クライマー同士はお互いに挨拶や励ましを行ったりと、交流が盛んでもあるようで、部長の馬くんが進んでお父さんとAirDrop。積極性がすばらしいぞ馬くん。
降りる頃には靄も晴れて、無事グランドキャニオンばりの絶景を拝めたので一同は大満足。もしかすると第2回も開催するかもしれません。
普段はドがつくほどインドアな私ですが、11講アウトドア部もありだな、と思うそんな1日でした。
佐藤

2024.08.06 ルックバック
公開前からずーっと観に行きたかった映画で、藤本タツキの原作を押山清高監督が映画化しました。58分という短い時間の中で、前半がまさか僕自身の人生にあまりにも似ていて、ものすごく共感できました。
期待していた通り最高でした。泣きながら30分、涙を拭きながら28分観た最高の映画でした。どんなに努力しても、この世界のどこかに自分よりも絶対に強い人がいて、どうしても越えられない人がいる。
でも、、、!
自分自身の不足を意識することは人生に不可欠で、その気持ちを持って前に一歩を踏み出さないと、これからの人生がどう進んでいくか分からないからです!
ルックバック、そして前に進む。
馬

2024.06.08 メキシコ・シティについて
メキシコ・シティについて考えたことはあるだろうか。私は日課のGoogle map での旅行を行っていた際、幸運にもメキシコ・シティについて考える機会を得ることができた。メキシコ・シティというものは非常に大規模で情報量が膨大なのである。そこにはスラムと旧市街、高級住宅街が犇めきあって存在し、フェルナンド・ロメロによるソウマヤ美術館、アールデコ&アール・ヌーヴォーのべジャスアルテス宮殿、様々な洋式が融合したメキシコ中央郵便局…といった建築群が現れる。
日付の名前のストリート、急激な坂、巨大すぎる運送会社の敷地、退廃的なグラフィティ、絡まった電線、テピト地区の散乱するゴミと濡れた道路。
密集し、荒れ果ててもなお生活の残るスラム街区には、我々が到底介入できない歴史と必然性が占領していた。(fig. サン・パブロ付近)
筆者不詳

2024.06.06 2024年度スタート
新年度が始まり、あっという間に6月になってしまいました。
今までのメンバーに加え、今年から配属されたB4の学生4人と、私も含め大学院から北大に進学してきたM1の学生2人が新たに11講のメンバーとなり、合計14人でのスタートです。
個性豊かで実力者揃いの環境に刺激を受けつつ、毎日楽しく過ごしています。
先日、研究室の集合写真を撮影しました。カメラマンは去年と同じくトビくん。風が強すぎて、農場での撮影はみんなオールバックになってしまいましたが、最終的に建築棟と大野池で撮った写真は素敵な仕上がりになりました!トビくんに感謝です。
この14人+平野先生、松島先生で2024年度も進んでいきたいと思います。ブログの更新お楽しみに。
尾田

2023.02.06 ラボをオープンにした日
B3を対象としたオープンラボ。久方ぶりの大掃除をして、ネタ満載のスライドショーを備えて、臨んだところ、まあまあの盛況でした。BGM「サウタージ」案は却下でしたが、いつもより研究室が賑やかで嬉しいばかりです。
来年度から、やっと3学年が揃う11講。どんな人が入ってくるのか、どんな1年になるのか今から楽しみです。
是非皆さん11講へ。
ちなみに、LINEスタンプ作成は春から始動したいと思ったりしたりしています。乞うご期待。
金子

2023.01.25 ほぼ卒業したかもな日
先日「ほぼ卒業したかもな日」を迎えました。
そうです、卒論の提出日です。
この数か月、卒業できるかなあと嘆く日々を送っていた私たちにとって、この日を無事迎えられたこと、感謝感激です。
私事ですが、毎度毎度提出プレゼン系の日が近づくと胃がやられるという特殊体質に悩まされていて、今回も朝から体調が優れなかったのですが、ぎりぎりに届いたファイルにすべてを詰め込み終わった瞬間から大回復を遂げました。
今年こそはストレス耐性を一般レベルまで身に着け、胃にやさしい日々を送りたいです。
でも来週卒論の発表が来ます。来てしまいます。
考えるだけで胃が危ないですが、「ほぼ卒業な日」を目指してみんなで頑張りたいと思います。
奥

2023.11.19 第1回模型撮影会
10月から始動していた北海道大樹町での空き家改修プロジェクト。
町の方々へのプレゼンを明日に控え、遂に完成した1/20スケールの模型の撮影会を開催しました。
カメラマンは、我が研究室イチのカメラの使い手……
ではなく、我が北大建築イチのカメラの使い手・通称トビ。
彼はHPトップの集合写真も撮ってくれた、11講専属カメラマン(他称)です。
プロジェクトの詳細は彼が1時間半かけて撮ってくれた写真と共に、後日掲載しますので、今日はカメラアシスタント任務に必死な私たちでご容赦ください。
堀下

2023.11.15 りんごフロンティア
お久しぶりの更新です。
私佐藤のバイト先でりんご即売会のようなイベントがやっていたので、食べ比べしてみたいなと思い購入。
ゼミ終わりにみんなで味比べしてみました。
全9種類、全員が2周くらいできるくらいの数を切ったものの、なんと先生が知覚過敏で全く食べられないという衝撃の事実が発覚。
リサーチ不足で涙が止まりません。
次の11-koグルメではお口に優しいお菓子を作ってみたいと思います。
佐藤

2023.6.26 ラーメンが食べたい日
ラーメンが無性に食べたくなる日ってありますよね。
私は今日がその日でした。
せっかくなので、以前から気になっていたラーメン屋『清湯』へ。
どの味にしようか悩んだ挙句、醤油ラーメンを注文したところ、スープが透き通った美しいラーメンが出てきて見惚れてしまいました。
口にすると、あっさりとした味わいで、あっという間に完食しました。
やっぱりラーメンって最高ですね。
みなさんも堪能してみては。
村上

2023.6.16 映画『怪物』
を公開初日に観てきました。是枝裕和監督の最新作です。『怪物』についての感想をここで書くと、まだ観てない人に怒られそうなので、やめておきます。
これまでの是枝作品だと、『誰も知らない』、『海よりもまだ深く』、『万引き家族』、『そして父になる』、『歩いても歩いても』、『海街diary』、『三度目の殺人』の順に好きです。
『海よりもまだ深く』は主演の阿部寛があまりに情けなくて、ハナレグミの主題歌がとってもよくて、映画全体の空気感が最高にあったかくて、“なすなかにし”が出てくるので好きです。
夏のにおいがする映画なので、これからの季節にぜひ。
中野

2023.5.31 あの白いお皿が、来た。
B4の密かな楽しみのひとつ、山崎春のパン祭り。
その景品がついに研究室にやってきた。
道のりは長く、あぶなく丸ごとバナナで点数を稼がないといけないかと思われたが、他講座の協力を得て何とか30点獲得。達成感しかない。
ちなみに、かつての山パンは食パンのみの販売で、第一回は「春の食パンまつり」として1981年に実施されたそう。パンまつりが日本の風物詩になっているのは、興味深い。
来年もぜひこの行事に参加したいですね。
金子

2023.5.31 ブログはじめました。
11講座のメンバーが日替わりで思いのたけを綴るブログです。
それぞれの趣味全開でお送りしたいと思います。