top of page

PROJECT

2024 大樹町地域共創交流拠点計画

スクリーンショット 2024-11-28 092638.png
スクリーンショット 2024-11-28 092801.png

.cosmo

 

スクリーンショット 2024-11-28 093023.png

.kita

 

スクリーンショット 2024-11-28 092959.png

.minami

 

TKC-47.jpg
TKC-14.jpg
TKC-73.jpg

2023 大樹町空き家改修プロジェクト#01

​「Center?」

​2022大樹町グランドデザインをもとに、今後の大樹の空き家利活用計画のロールモデルになることを目指した改修計画第1弾。

 

大樹町の人々と話を重ねる中で浮かび上がってきた、"中高生の居場所不足"という実情に応えるべく、

中高生、ティーンズをメインターゲットとし、大樹町に関わるあらゆる属性の人々が無目的に集まれる場所、"たむろ空間"を目指した。

 

約130㎡の空き家を、ライブラリー、コワーキング、ステイといった大樹町のキーとなる機能に変換した。


 

image.png
image.png
image.png
11ko_mok-41.jpg

2022 大樹町グランドデザイン

提案内容は

「出会うみち、出会うまち。」

をコンセプトワードに掲げて、

① まちに24施設も点在するセンター機能を集約し、施設数を減らして人と営みを増やす
② ウォーカブル・サイカブルなまちへの再編
③ 観光客、中期滞在者、地元住民のシームレスな接点をつくる

という3つの観点に基づき、

・大樹町町役場と生涯学習センターがある柏林公園エリア
・道の駅やスーパーマーケットがある旧大樹駅エリア

2ヶ所に3つの拠点施設をデザインし、ハード/ソフト両面の循環をつくることで
その間にある歴舟川と既存の商店街、路面店も活性化させるというものです。


北海道新聞
大樹のまちづくり「接点が大切」 北大生が提言

十勝毎日新聞
「宇宙の町」の都市デザインを提案 北大生が大樹に


 

勝手にPROJECT

vol.1   2024 11-ko ロゴコンペ

ゼミ生が主体のプロジェクト「勝手にプロジェクト」第一弾として11講座のロゴコンペを実施しました。11作品の中から、投票とディスカッションを経てホームページに記載されているno.03に決定しました。

 

bottom of page